地歌箏曲、平曲奏者の菊央雄司オフィシャルサイトです。
菊央雄司は、地歌・箏曲を中心に、三味線・箏・胡弓・平家琵琶の伝統を継承する演奏家です。
菊央雄司の演奏会情報・活動・プロフィールなど、公式情報を掲載しております。
海外からも高く評価いただき、アジア・ヨーロッパの各国で海外公演も行っております。
2025年4月8日 | 5月6日「吉村会」にて地方を務めさせて頂きます。 5月17日「平家琵琶の無常の美 平家物語を聴こう」にて出演及び講師を致します。 5月24日「琴友会」に出演致します。 5月25日「舞扇会」にて地方を務めさせて頂きます。 |
---|
2025年3月30日 | 6月15日「亜爽会」にて地方を務めさせて頂きます。 |
---|
2025年2月15日 |
---|
YouTube チャンネル |
---|
明けましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
昨年は思いがけず令和5年度(第74回)芸術選奨文部科学大臣新人賞を受賞させて頂きました。
受賞理由にありました「地歌に伝わる多彩な声の表現」を深めるべく、昨年の第二回リサイタルのテーマを「三味線組歌とうた」として開催させて頂きました。また、母校・龍谷大学校友会より龍谷奨励賞を頂きました。これも偏に皆様方のご指導と応援のお陰でございます。誠に有難うございました。
二年前より私は大師匠の菊原初子師の父・菊原琴治が遺した三味線組歌全曲踏破をライフワークとしております。昨年でやっと二曲、舞台にかけることができました。弾けば弾くほど、そして菊原琴治の演奏録音を聴けば聴くほど、掴めたと思えば突き放されという日々でした。先人の藝の前では、自分自身の至らなさに腹が立ち、嘆き、苦しみ、絶望感さえ感じます。それでもやはり三味線組歌を通して、大坂地歌のあるべき姿を追求したく存じます。菊原琴治の音楽や藝に近づくのは果てしないですが、挫けず、今年もコツコツ精進いたします。 令和七年元旦
5月6日「吉村会」にて地方を務めさせて頂きます。
5月17日「平家琵琶の無常の美 平家物語を聴こう」にて出演及び講師を致します。
5月24日「琴友会」に出演致します。
5月25日「舞扇会」にて地方を務めさせて頂きます。
6月15日「亜爽会」にて地方を務めさせて頂きます。
6月29日 平家語り演奏会「名古屋伝統の語りで聴く平家物語」に出演致します。
7月11日 平家物語の世界その9「俊寛 -これ乗せて行け、具して行け」に出演致します。